2011年06月30日
松本市で震度5強
今朝、「おひさま」が終わった直後、
一瞬「雷?」と思うようなゴ~ッという音が
聞こえたような気がしました。
揺れはほとんど感じなかったけれど、
TVでは、「長野県中部で震度5の揺れ」と繰り返し、
実感わかないまま、職場へ向かうと
松本に住む人は、「TVが倒れ、棚の物は落ちて、食器が割れて・・・」
と、予想外の大きな被害にびっくり!!
直下型というのは、
ほんとにピンスポットで揺れるのか。。。
松本市の南西には、牛伏寺断層と呼ばれる活断層があり、
数百年以内に、M8程度の規模の地震が発生する可能性が高い
と以前から言われていて、地元の人たちは常に話題にしています。
また、安曇野も
「糸魚川-静岡構造線活断層帯」という日本を縦断する、最大級の活断層が走っていて、
今後の地震発生確率が最も高いもののひとつと考えられています。
どうか、
地震がこれ以上起こりませんように。
北アルプスに祈るばかりです。
TVでは、「長野県中部で震度5の揺れ」と繰り返し、
実感わかないまま、職場へ向かうと
松本に住む人は、「TVが倒れ、棚の物は落ちて、食器が割れて・・・」
と、予想外の大きな被害にびっくり!!
直下型というのは、
ほんとにピンスポットで揺れるのか。。。
松本市の南西には、牛伏寺断層と呼ばれる活断層があり、
数百年以内に、M8程度の規模の地震が発生する可能性が高い
と以前から言われていて、地元の人たちは常に話題にしています。
また、安曇野も
「糸魚川-静岡構造線活断層帯」という日本を縦断する、最大級の活断層が走っていて、
今後の地震発生確率が最も高いもののひとつと考えられています。
どうか、
地震がこれ以上起こりませんように。
北アルプスに祈るばかりです。
↓よろしければ おひとつ ぜひ・・・(^^)↓


♪とりあえず安曇野を旅してみる?・・・行きたい地域から検索して比較できる。楽天トラベル
♪安曇野近郊の物件の相場をチェック!・・・
・・・・・・自分と家族のこだわりに妥協しない住まい。 【徹底的】お部屋探し物件情報

♪安曇野への格安引越しなら・・・60社以上の引越会社へ無料で一括見積もり!

Posted by cyai at 22:41│Comments(3)
│ニュース
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は朝から怖い思いをしました。
うちは、安曇野でも松本寄りだからか…?結構揺れました。
おひさまが終わって立ち上がったら縦にガタガタ揺れて、歩けませんでした。フラついて(>_<)
一瞬でしたが大きかったです。
5分くらいしたらまた強い余震があって、どうなるのかと怖くなりましたね。
お昼ご飯を食べに松本へ行ったんですが、ヘリコプターがあっちこっちにいました。
松本は被害があったみたいですね。松本城もヒビが入ったみたいですし。
東日本大震災で被災された方は
これ以上に怖かったんだと実感しました。
昨日は朝から怖い思いをしました。
うちは、安曇野でも松本寄りだからか…?結構揺れました。
おひさまが終わって立ち上がったら縦にガタガタ揺れて、歩けませんでした。フラついて(>_<)
一瞬でしたが大きかったです。
5分くらいしたらまた強い余震があって、どうなるのかと怖くなりましたね。
お昼ご飯を食べに松本へ行ったんですが、ヘリコプターがあっちこっちにいました。
松本は被害があったみたいですね。松本城もヒビが入ったみたいですし。
東日本大震災で被災された方は
これ以上に怖かったんだと実感しました。
Posted by みん at 2011年07月01日 07:03
地震のニュースを見て気になっていました
震度5は危険な震度ですからね、cyaiさんご無事で何よりですm(_ _)m
松本市の被害が大きくない事を心から祈ります!
震度5は危険な震度ですからね、cyaiさんご無事で何よりですm(_ _)m
松本市の被害が大きくない事を心から祈ります!
Posted by さそり at 2011年07月02日 08:16
♪みんさん こんばんは^^
安曇野でも松本寄りの人は結構揺れたみたいですね!
ふらついて歩けないくらいでしたか~!!
松本があんなことになるなんて
信じられないです!!
♪さそりさん こんばんは^^
心配してくれてありがとう!!
松本は今朝も震度4があったらしく、
まだまだ不安がありますが、
これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。。。
安曇野でも松本寄りの人は結構揺れたみたいですね!
ふらついて歩けないくらいでしたか~!!
松本があんなことになるなんて
信じられないです!!
♪さそりさん こんばんは^^
心配してくれてありがとう!!
松本は今朝も震度4があったらしく、
まだまだ不安がありますが、
これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。。。
Posted by cyai
at 2011年07月03日 00:00
