2008年04月23日
20年に一度の大遷宮祭を迎える穂高神社の桜
古代北九州より移り住んだ安曇族の祖神「海神」を御祭神として祀られています。
この神社の永い歴史と伝統の中で、最も重要で大きな祭りが
二十年に一度行われる大遷宮祭(安曇野市無形民族文化財指定)で、
仮本殿を造り替える習わしが すでに1483年頃から綿々と受け継がれているそうです。
来年の平成21年がその年に当たり、
ただいま穂高神社は拝殿と付属建物の建て替え工事中です。(今年の12月下旬まで)
地元では20年に一度の大祭に3度あえば最高の幸運と言われているそうですが、
さて、3度めには私はいったい何歳になってるのでしょうか~~???
◆穂高神社◆
場所は「JR大糸線穂高駅」から東へ徒歩で3分くらい。
この神社の永い歴史と伝統の中で、最も重要で大きな祭りが
二十年に一度行われる大遷宮祭(安曇野市無形民族文化財指定)で、
仮本殿を造り替える習わしが すでに1483年頃から綿々と受け継がれているそうです。
来年の平成21年がその年に当たり、
ただいま穂高神社は拝殿と付属建物の建て替え工事中です。(今年の12月下旬まで)
地元では20年に一度の大祭に3度あえば最高の幸運と言われているそうですが、
さて、3度めには私はいったい何歳になってるのでしょうか~~???
◆穂高神社◆

↓よろしければ おひとつ ぜひ・・・(^^)↓


♪とりあえず安曇野を旅してみる?・・・行きたい地域から検索して比較できる。楽天トラベル
♪安曇野近郊の物件の相場をチェック!・・・
・・・・・・自分と家族のこだわりに妥協しない住まい。 【徹底的】お部屋探し物件情報

♪安曇野への格安引越しなら・・・60社以上の引越会社へ無料で一括見積もり!

Posted by cyai at 23:06│Comments(3)
│神社
この記事へのコメント
「建て替え」がお祭りなんですね!(@@)
それも古くから続いている習わしとは、知りませんでした!
神様も20年ごとにリフォームされた「家」に住めて良いですね♪
それも古くから続いている習わしとは、知りませんでした!
神様も20年ごとにリフォームされた「家」に住めて良いですね♪
Posted by おさる at 2008年04月23日 23:51
20年に一度とは凄いですね\(◎o◎)/
そしてそれがもう500年以上続けられてるのも凄い!
僕は来年27歳だから次は47歳 もう一回いけるなぁ(笑)
そしてそれがもう500年以上続けられてるのも凄い!
僕は来年27歳だから次は47歳 もう一回いけるなぁ(笑)
Posted by さそり at 2008年04月25日 03:31
♪おさるさん こんばんは^^
そうですね~!穂高神社の神様、いいですね。。。
正確には、神様だけが入る小さな3つの本殿を
20年毎に順番に作り変える慣わしのようです。
そして今回は大遷宮祭奉祝事業として
拝殿(初詣などで拝む、一番大きな建物)を
127年ぶりの建て替える・・・ということのようです。。
あの、大きな建物を20年毎に建て替えるわけじゃないのね~^^
♪さそりさん こんばんは^^
正確には↑のようなことだそうですが、
安曇野の人々の心意気と守り抜く力の結晶の祭典・・・
意義は生命の蘇り、原点回帰、生成発展・・・
と神社のHPに書いてありました。。
さそりさんなら、あと4回くらいはいけるでしょう(笑)
そうですね~!穂高神社の神様、いいですね。。。
正確には、神様だけが入る小さな3つの本殿を
20年毎に順番に作り変える慣わしのようです。
そして今回は大遷宮祭奉祝事業として
拝殿(初詣などで拝む、一番大きな建物)を
127年ぶりの建て替える・・・ということのようです。。
あの、大きな建物を20年毎に建て替えるわけじゃないのね~^^
♪さそりさん こんばんは^^
正確には↑のようなことだそうですが、
安曇野の人々の心意気と守り抜く力の結晶の祭典・・・
意義は生命の蘇り、原点回帰、生成発展・・・
と神社のHPに書いてありました。。
さそりさんなら、あと4回くらいはいけるでしょう(笑)
Posted by cyai at 2008年04月26日 22:05