紅葉の龍神湖~高瀬渓谷の3つのダム湖巡り

cyai

2011年10月17日 00:07


大町の高瀬渓谷にある「大町ダム」(龍神湖)は松本・安曇野に伝わる民話
「泉小太郎」のふるさととして、この名前が命名されたそうです。

泉小太郎伝説←アニメーションで紹介されています。

高瀬渓谷は、今、紅葉がまさに見ごろです!
(逆光で、写真では奇麗に映らなかったけど、実際はも~~っと秋の彩りなんです)
・・・なのに観光客が、なぜ5人くらいしかいないのでしょうか~~??(謎)

なまめかしい緑色の湖面にきらめく光の帯が龍神にも見えてきて、
そのうち、何かが出現しそうなダム湖です!


振り返ってダムの下流を見ると、
紅葉に彩られた山と
高瀬川が流れ込む大町市街地。
その向こうに見える正面あたりの山は、
先日の記事で紹介した鷹狩山です。

ちょうどあの展望台から見た、北アルプス側に来たというわけです。


「大町ダム」と龍神湖を上から見たところ。


その上流には、「七倉ダム」(自然石を積み上げたロックフィルダム)があり、


そのまた上流には、「高瀬ダム」
(七倉ダムの石よりかなり大きな自然石を積み上げたアジア最大規模のロックフィルダム)
があり、紅葉の高瀬渓谷の中、3つのダム湖巡りができるお得なスポットです。

※高瀬ダムには一般車両は進入禁止、
常駐往復しているタクシーで片道15分くらい(片道2100円)です。
ちょっと高いので、その場で、
誰かと乗り合いで行くのがおすすめ!

JR大糸線「穂高」駅からだと車で、大町ダムまで約1時間15分

注:最寄りの駅は、「信濃大町」駅です。



関連記事