安曇野のどこに住むか?~(C)安曇野平

cyai

2008年12月18日 23:58


安曇野平の中でも北部に位置する池田町の住宅風景です。

池田町はまだまだ田んぼ広大に広がり、ところどころに密集しているくらいなので、
北アルプスの絶景屏風のように感じながら暮らすことの出来る場所です。
一口に
安曇野で暮らすといっても、
おおむね4種類の、違った
雰囲気のエリア
があります。

住む場所へのこだわりには
十人十色の好みがあって
興味深いものがありますね。
順に、ご紹介してます♪
      (その3)

ピンク色・・・
   (A)北アルプス山麓傾斜地

緑色・・・(B)北アルプス山麓の林

黄色・・・(C)安曇野平 

赤色・・・(D)東山傾斜地


(C)安曇野平は、安曇野の大部分の人が暮らす平地で、
買い物・学校・病院・駅など生活機能その中心部に集まっています。
平地と言っても、松本から大町に向かって、緩やかに高度が高くなっていくので、
なだらかな傾斜地でもあります。)


安曇野の平地に暮らすと、(写真の左方)に里山のような優しい東山を眺め、

西(写真の右方)に神々しくそびえたつ北アルプスを眺めながら、
朝日夕日、もとい朝焼け夕焼けも、
日中の青空存分に堪能することが出来るのが特徴です。


また、道路凍結比較的早く溶け滑りやすい傾斜も少ないので、
冬の生活が一番なのも平地暮らしといえるでしょう。


ただ、穂高から松本への国道147号沿い周辺は、
松本通勤のベッドタウンとして宅地開発が進み、
日本各地の住宅地似た風景「北アルプスの風景が付いてます」感に
なりつつあることも否めません

でも、まだまだ安曇野らしい風景を残す土地も(特に北部・西部などに)探せばあるんですよ^^


◎土地の相場
  ・・・最近の広告によると、穂高中心部~松本間は坪あたり10万円~15万円くらい・
    穂高北部~松川・池田・大町に近づくにつれて8万円~5万円といったところでしょうか。
(※注・・・かなりアバウトです。本気で探してる方、不動産屋さんでご確認くださいね^^;)

★JR大糸線穂高駅前のひつじ屋さん安曇野ひっこし相談所をされています。
安曇野のことを隅々まで知ってる移住されたスタッフの方が、
移住したい人気持ちに立って相談にのってくれると思いますよ♪

★また、安曇野不動産.co.jpなどもご参考に、
自分に一番合った場所を見つけて素敵な安曇野暮しをしてくださいね~♪



関連記事