2008年12月17日
安曇野のどこに住むか?~(B)北アルプス山麓の林
ここは、クリエイティブな方々が多く暮らす北アルプス山麓の林の別荘地です。
(ギャラリーシュタイネさんのすぐ近く。)
いまは木の葉も落ちて、薪ストーブの薪の準備も万端で、
後は雪を待つばかり ・・・といった風情をかもし出しています。

安曇野で暮らすといっても、
おおむね4種類の、違った
雰囲気のエリアがあります。
どのエリアも
それぞれに特徴がありますので、
順にご紹介していきますね♪
(その2)
ピンク色・・・
(A)北アルプス山麓傾斜地
緑色・・・(B)北アルプス山麓の林
黄色・・・(C)安曇野平
赤色・・・(D)東山傾斜地
(B)北アルプス山麓の林の中は、安曇野スタイルでもおなじみの
木工・ガラス工芸・陶・金属・染織布・家具などの作家さんたちの工房やギャラリー・
小さな美術館やおしゃれなカフェ・ペンションなどが点在する魅力的なエリアです。


でも、なんといってもこのエリアが最高に輝くのは、紅葉の季節!(写真は今年の10~11月)
まるで絵画の中で暮らしているような気分が味わえます。
林の中のため、北アルプス眺望はなく日照も少なめですが、
木立に囲まれた静かな環境でひっそりと制作に打ち込みたいクリエーターの方は、
こういうエリアを好まれるようですね♪
ログハウスなどの別荘も多く見られ、温泉湯権付きという魅力的物件もあります!!

ただし、冬期は庭の雪や道路の凍結がなかなか溶けないので、覚悟してね(>ω<、)
(写真は2007年1月)
◎土地の相場・・・最近の広告によると、坪あたり2万円~5万円くらいのようです。
★JR大糸線穂高駅前のひつじ屋さんで安曇野ひっこし相談所をされています。
安曇野のことを隅々まで知ってる移住されたスタッフの方が、
移住したい人の気持ちに立って相談にのってくれると思いますよ♪
★また、安曇野不動産.co.jpなどもご参考に、
自分に一番合った場所を見つけて素敵な安曇野暮しをしてくださいね~♪
※次回に続きます・・・・
↓よろしければ おひとつ ぜひ・・・(^^)↓


♪とりあえず安曇野を旅してみる?・・・行きたい地域から検索して比較できる。楽天トラベル
♪安曇野近郊の物件の相場をチェック!・・・
・・・・・・自分と家族のこだわりに妥協しない住まい。 【徹底的】お部屋探し物件情報

♪安曇野への格安引越しなら・・・60社以上の引越会社へ無料で一括見積もり!

Posted by cyai at 00:55│Comments(7)
│暮らすエリア
この記事へのコメント
こんにちは。
安曇野で大王の湯があるのはこのあたりですか?
すっごく好きなエリアです。
何回か泊まったんですが、おしゃれな別荘があって、いいなー自分もいつかは・・・なんて思ったりします。
ルンビニというパン屋さんにいったこともあります。
カフェガルニもこのエリアということになるんでしょうか。。
あー安曇野行きたいです。
安曇野で大王の湯があるのはこのあたりですか?
すっごく好きなエリアです。
何回か泊まったんですが、おしゃれな別荘があって、いいなー自分もいつかは・・・なんて思ったりします。
ルンビニというパン屋さんにいったこともあります。
カフェガルニもこのエリアということになるんでしょうか。。
あー安曇野行きたいです。
Posted by yubetti at 2008年12月17日 06:02
ほほぅ ここはアーティストエリアなんですね☆
確かにこういう場所なら落ち着いて創作に没頭できるかもしれませんね!
僕は安曇野の大自然の風景を描いてみたいですね♪
昔 絵描きを目指した事がありました
まあ目指すのは自由ですからね(笑)
確かにこういう場所なら落ち着いて創作に没頭できるかもしれませんね!
僕は安曇野の大自然の風景を描いてみたいですね♪
昔 絵描きを目指した事がありました
まあ目指すのは自由ですからね(笑)
Posted by さそり at 2008年12月17日 18:01
秋の山麓線、ぜひ見たいですね!!
一番印象的だったのは・・・
山麓線までの道のりですかね(笑)
ゆる~い上り坂がどこまでも、どこまでも。
果てしなかったです。
でも、いい運動になりました。
あとは、パン屋さん。
「るんびに」と「あづみ野の朝」に立ち寄りました~
るんびにさんのもっちり、どっしりパンが私好み。
それから、自転車屋のひつじ屋さんも好きです。
なんともいえないほっとする雰囲気がいいですね~~
ほんと、いろいろ言い出したらきりがないです
一番印象的だったのは・・・
山麓線までの道のりですかね(笑)
ゆる~い上り坂がどこまでも、どこまでも。
果てしなかったです。
でも、いい運動になりました。
あとは、パン屋さん。
「るんびに」と「あづみ野の朝」に立ち寄りました~
るんびにさんのもっちり、どっしりパンが私好み。
それから、自転車屋のひつじ屋さんも好きです。
なんともいえないほっとする雰囲気がいいですね~~
ほんと、いろいろ言い出したらきりがないです
Posted by はな at 2008年12月17日 21:47
こんばんは~!
おお~~っ!!お待ちしていましたよ~、この企画!!^^
私はやっぱり目の前に北アルプスがドドーンと見える風景に憧れます。
だから、東側の赤線のエリアかな。
池田町立美術館や長峰山山頂からの眺めが夢です。♪
自分のお庭にバラや沢山のお花が咲いていて、バックにあの眺めがあったらもう最高~!
でも、穂高を通る線(何でしたっけ?)と篠ノ井線を比較して
交通の便はどちらの方が良いとか、使い易いとかありますか?
是非、北アルプス山麓側と東側の生活利便性の比較もお願いしま~す。
楽しみにしていま~す。♪
おお~~っ!!お待ちしていましたよ~、この企画!!^^
私はやっぱり目の前に北アルプスがドドーンと見える風景に憧れます。
だから、東側の赤線のエリアかな。
池田町立美術館や長峰山山頂からの眺めが夢です。♪
自分のお庭にバラや沢山のお花が咲いていて、バックにあの眺めがあったらもう最高~!
でも、穂高を通る線(何でしたっけ?)と篠ノ井線を比較して
交通の便はどちらの方が良いとか、使い易いとかありますか?
是非、北アルプス山麓側と東側の生活利便性の比較もお願いしま~す。
楽しみにしていま~す。♪
Posted by Napoli at 2008年12月18日 17:59
♪yubettiさん こんばんは^^
>大王の湯があるのはこのあたりですか?
・・・そ~です!!
>ルンビニというパン屋さんにいったこともあります。
>カフェガルニもこのエリアということになるんでしょうか。。
・・・・そ~です!そ~です!よくご存知で・・・・^^
「林の中の別荘地好き」さんですね♪
そういう方もホント多くて全国から集まってきてるんですよね~~^^/
yubettiさんもいつかぜひこちらに別荘もしくは本宅を!!
♪さそりさん こんばんは^^
そうそう、アーティストエリアなんですよ♪
なんか普通の林ではなく、芸術的な香りが満ちているんです。。。
>昔 絵描きを目指した事がありました
・・・音楽も、運動も、絵画まで・・・・すごい守備範囲広いですね~~^^/
ぜひ、安曇野の大自然の風景を描いてください!!
♪はなさん こんばんは^^
>一番印象的だったのは・・・山麓線までの道のりですかね(笑)
・・・・あ~~ツウですね~~~!!
わかります!!
北アルプスを眺めながらゆるーい坂道を登っていくんですよね!!
すごく綺麗な安曇野らしい風景で、私も大好きです。
いつも車でさっと通り過ぎてしまうので、自転車で行ってみたいです^^
るんびにさんも林の奥まで行く過程も含めてるんびにさんだし、
「あづみ野の朝」もいいところですね♪
ひつじ屋さん、見てますか~~??
よかったですね~~~~^^/
♪ Napoliさん こんばんは^^
この企画、お待ちいただきありがとうございます~~~^^
ほんとはまだまだ書きたいこと満載なんですが、
紙面が足りず、消化不良でごめんなさい~!!
やっぱ、Napoliさんは東側の赤線のエリアですかね~~^^
あの眺めは最高ですからね。。。
◆大糸線と篠ノ井線の比較ですか~~?
また、ローカルな話題ですね~~・・・(笑)
実は私、篠ノ井線に乗ったことないんですよ~~。。
大糸線は松本・大町に行ける。
篠ノ井線は松本・長野に行ける。
でも、松本に行くには篠ノ井線の方が断然近い。
・・・ってことでしょうか~~~!!
北アルプス山麓側と東側の生活利便性の比較は、
また、追々に・・・・・お楽しみに♪
>大王の湯があるのはこのあたりですか?
・・・そ~です!!
>ルンビニというパン屋さんにいったこともあります。
>カフェガルニもこのエリアということになるんでしょうか。。
・・・・そ~です!そ~です!よくご存知で・・・・^^
「林の中の別荘地好き」さんですね♪
そういう方もホント多くて全国から集まってきてるんですよね~~^^/
yubettiさんもいつかぜひこちらに別荘もしくは本宅を!!
♪さそりさん こんばんは^^
そうそう、アーティストエリアなんですよ♪
なんか普通の林ではなく、芸術的な香りが満ちているんです。。。
>昔 絵描きを目指した事がありました
・・・音楽も、運動も、絵画まで・・・・すごい守備範囲広いですね~~^^/
ぜひ、安曇野の大自然の風景を描いてください!!
♪はなさん こんばんは^^
>一番印象的だったのは・・・山麓線までの道のりですかね(笑)
・・・・あ~~ツウですね~~~!!
わかります!!
北アルプスを眺めながらゆるーい坂道を登っていくんですよね!!
すごく綺麗な安曇野らしい風景で、私も大好きです。
いつも車でさっと通り過ぎてしまうので、自転車で行ってみたいです^^
るんびにさんも林の奥まで行く過程も含めてるんびにさんだし、
「あづみ野の朝」もいいところですね♪
ひつじ屋さん、見てますか~~??
よかったですね~~~~^^/
♪ Napoliさん こんばんは^^
この企画、お待ちいただきありがとうございます~~~^^
ほんとはまだまだ書きたいこと満載なんですが、
紙面が足りず、消化不良でごめんなさい~!!
やっぱ、Napoliさんは東側の赤線のエリアですかね~~^^
あの眺めは最高ですからね。。。
◆大糸線と篠ノ井線の比較ですか~~?
また、ローカルな話題ですね~~・・・(笑)
実は私、篠ノ井線に乗ったことないんですよ~~。。
大糸線は松本・大町に行ける。
篠ノ井線は松本・長野に行ける。
でも、松本に行くには篠ノ井線の方が断然近い。
・・・ってことでしょうか~~~!!
北アルプス山麓側と東側の生活利便性の比較は、
また、追々に・・・・・お楽しみに♪
Posted by cyai
at 2008年12月19日 00:35

ちょうどうちはBとCの境目あたり。林を抜けたところに急に開けた新しい住宅地です。別荘地ではないけれど、ほとんどが移住者という一角。うちももともとは別荘として建てられた家だったりします。
だから、ある部分クリエイティブな感じがありつつも、新興住宅地らしい住みやすさもあってなかなか面白い場所です。
>はなさん
ありがとうございます。ひつじ屋スタッフを代表してお礼申し上げます。
って、僕ははなさんがお越しのときは東京にいたのですが・・・
来年も面白いイベントや企画、どんどんやっていきますので、ぜひひつじ屋blogをチェックしていただいて、日程を合わせてお越しくださいね。
>Napoliさん
大糸線と篠ノ井線、松本に出る際の本数が多いのと始発の時間が早いのは大糸線です。
一方、松本からの終電はどちらも23時ちょっと前(新宿20時発のあずさに接続)と同等です。
松本への所要時間では大糸線で穂高~松本が30分前後、篠ノ井線で明科~松本が15分程度と、篠ノ井線の方がかなり早いですね。
でも車があれば、必要に応じて使い分けることができます。
明科駅にも穂高駅にもJRの往復きっぷを買うと1日500円で停められるパーク&ライド駐車場がありますし、明科駅には市が民間と提携しているパーク&ライド駐車場も1日400円であります。
穂高の山麓線沿いに住む僕の場合、長野と名古屋へ行く場合は明科駅(明科駅には1日何本か名古屋~長野の特急しなのも止まります)、松本、東京方面へ行く場合は穂高駅と使い分けています。
実際は長野へは豊科インターか長野道明科バス停から高速バスを使うことも多いですね。
ご参考までに。
だから、ある部分クリエイティブな感じがありつつも、新興住宅地らしい住みやすさもあってなかなか面白い場所です。
>はなさん
ありがとうございます。ひつじ屋スタッフを代表してお礼申し上げます。
って、僕ははなさんがお越しのときは東京にいたのですが・・・
来年も面白いイベントや企画、どんどんやっていきますので、ぜひひつじ屋blogをチェックしていただいて、日程を合わせてお越しくださいね。
>Napoliさん
大糸線と篠ノ井線、松本に出る際の本数が多いのと始発の時間が早いのは大糸線です。
一方、松本からの終電はどちらも23時ちょっと前(新宿20時発のあずさに接続)と同等です。
松本への所要時間では大糸線で穂高~松本が30分前後、篠ノ井線で明科~松本が15分程度と、篠ノ井線の方がかなり早いですね。
でも車があれば、必要に応じて使い分けることができます。
明科駅にも穂高駅にもJRの往復きっぷを買うと1日500円で停められるパーク&ライド駐車場がありますし、明科駅には市が民間と提携しているパーク&ライド駐車場も1日400円であります。
穂高の山麓線沿いに住む僕の場合、長野と名古屋へ行く場合は明科駅(明科駅には1日何本か名古屋~長野の特急しなのも止まります)、松本、東京方面へ行く場合は穂高駅と使い分けています。
実際は長野へは豊科インターか長野道明科バス停から高速バスを使うことも多いですね。
ご参考までに。
Posted by terra-sun at 2008年12月19日 23:25
♪terra-sunさん こんばんは^^
全く役立たずの私に代わり、
詳細なご説明、ありがとうございます~~!!m(_ _)m
へぇ~~!!そうだったんですね~~~!!
篠ノ井線について何も知りませんでした。。。。。
さすが穂高駅前の「ひつじ屋さん」で安曇野案内を
されてるだけあって、「安曇野について知らないことはない」
くらいの情報量なのでは・・・・・!!
スミマセンが、今後とも、ウィキペディアのように、
情報更新(訂正も)よろしくお願いいたします~~~ (*_ _)人
全く役立たずの私に代わり、
詳細なご説明、ありがとうございます~~!!m(_ _)m
へぇ~~!!そうだったんですね~~~!!
篠ノ井線について何も知りませんでした。。。。。
さすが穂高駅前の「ひつじ屋さん」で安曇野案内を
されてるだけあって、「安曇野について知らないことはない」
くらいの情報量なのでは・・・・・!!
スミマセンが、今後とも、ウィキペディアのように、
情報更新(訂正も)よろしくお願いいたします~~~ (*_ _)人
Posted by cyai
at 2008年12月20日 00:14
