2011年09月28日
秋空の下、穂高神社で御船祭
2011年9月26日(月)~9月27日(火)、御船祭(御船神事例大祭)が齋行されました。
左が大人船で、右が子供船。
船上には、穂高人形が歴史絵巻のように飾られています。
この後4時ごろ、2つの大人船が、境内で激しくぶつかりあうのが
祭のクライマックスです。(時間がなくて、見れませんでした~~(泣))
なぜ海のない信州で船の祭をするのか。。?
しかも、すぐ隣の豊科や大町の祭では、
このような船の山車はないそうです。
穂高神社のHPによると
古代北九州に本拠があった安曇族は海洋に親しみ海運を司っていた
ことなどがお船の起源と記されています。
なんだかロマンがありますね~~!!
船型の山車に穂高人形を飾った(ちょうど反対側に飾られています)お船が、
氏子衆によって穂高の街中から神社へと曳き入れられていく様子。
(大小5艘あるそうです。)
前後には色んな色・柄の着物が打ち掛けられています。
普段は静かな穂高神社が、
収穫の秋に感謝する人々で賑わっていました。
↓よろしければ おひとつ ぜひ・・・(^^)↓


♪とりあえず安曇野を旅してみる?・・・行きたい地域から検索して比較できる。楽天トラベル
♪安曇野近郊の物件の相場をチェック!・・・
・・・・・・自分と家族のこだわりに妥協しない住まい。 【徹底的】お部屋探し物件情報

♪安曇野への格安引越しなら・・・60社以上の引越会社へ無料で一括見積もり!

Posted by cyai at 00:18│Comments(3)
│イベント
この記事へのコメント
穂高神社でこんなダイナミックなお祭りをやるなんて知りませんでした!
しかもロマンのあるお話ですね
時間があればお参りしたのですが、次回は必ず行きます!
しかもロマンのあるお話ですね
時間があればお参りしたのですが、次回は必ず行きます!
Posted by えば at 2011年09月28日 12:24
おぉ 船の祭りですか、何かダイナミックですね(゜ロ゜)
船の上に乗って安曇野の街を回ってみたいですね♪
こういう祭り好きです(^^)
船の上に乗って安曇野の街を回ってみたいですね♪
こういう祭り好きです(^^)
Posted by さそり at 2011年09月30日 07:58
♪えばさん こんばんは^^
この船を見ると、安曇族のルーツと
悠久の歴史ロマンに思いを馳せることができますよ!
お船祭りは毎年9月27日に行われるそうなので、
来年はぜひ見に来てくださいね~~!!
♪さそりさん こんばんは^^
船の上から安曇野の街を眺めるのは、最高のポジションですね!
でも力自慢の若者には、ぜひ、船を曳く係も
やっていただきたいですな~~☆
この船を見ると、安曇族のルーツと
悠久の歴史ロマンに思いを馳せることができますよ!
お船祭りは毎年9月27日に行われるそうなので、
来年はぜひ見に来てくださいね~~!!
♪さそりさん こんばんは^^
船の上から安曇野の街を眺めるのは、最高のポジションですね!
でも力自慢の若者には、ぜひ、船を曳く係も
やっていただきたいですな~~☆
Posted by cyai
at 2011年10月01日 23:42
