2008年11月04日
安曇野スタイル、天候にも恵まれ大盛況のうちに!
~11月3日(祝)の4日間、
安曇野のあちこちに
このような看板が立ち、
ひそかに
大盛況となりました。
安曇野スタイルとは、
安曇野に暮らす
ものをつくる人たちが、
安曇野の111の会場で
工房の公開・作品展示・
創作体験・特別メニューなど
多彩な催しを通して、
安曇野の魅力を全国に発信し、
訪れた人とのつながりを
育てるためのイベントです。
(今年で5年目)
林の中にひっそりと看板を出して、
来訪者をあたたかく迎えてくれる
工房あり・・・・・・、
また・・・・・、
建物を見るだけでも、一見の価値ある古民家「赤沼家」には、
どこからこんなに物作り好きが・・・?と思うほど県外ナンバーの車と人が集まり、
お気に入りの作品を探したり、作家さんと購入者が紹介しあったり、
バイオリンを弾いている人がいたり、作品にじっくりとカメラを向ける人あり、
思い思いの時間を過ごして活気がありました。
一人で地図を片手に巡っている女性や男性も多く見かけ、
快晴の安曇野の深まりゆく秋の中、
心豊かな時間を堪能されているようで、なんだか嬉しくなりました。
でも、111ヶ所全部巡るなんてとても無理~~!!(;´Д`A ```
↓よろしければ おひとつ ぜひ・・・(^^)↓


♪とりあえず安曇野を旅してみる?・・・行きたい地域から検索して比較できる。楽天トラベル
♪安曇野近郊の物件の相場をチェック!・・・
・・・・・・自分と家族のこだわりに妥協しない住まい。 【徹底的】お部屋探し物件情報

♪安曇野への格安引越しなら・・・60社以上の引越会社へ無料で一括見積もり!

Posted by cyai at 00:15│Comments(5)
│イベント
この記事へのコメント
安曇野スタイルが大盛況なのも納得です!
世界に誇るべきイベントですね☆
これからも続いてほしいし僕もいつかは一度行ってみたいです!
自然溢れる安曇野で聞くバイオリンは最高でしょうね(*^_^*)
世界に誇るべきイベントですね☆
これからも続いてほしいし僕もいつかは一度行ってみたいです!
自然溢れる安曇野で聞くバイオリンは最高でしょうね(*^_^*)
Posted by さそり at 2008年11月04日 11:37
なんかおもしろそうなイベントですね!
あの安曇野からどんな作品が生まれるのか
一度みてみたいです~~
文化や暮らしを守ってく気持ちが強いからこそ
こういったイベントがあり続けるような気がします。
ちなみに、しらびそ高原は長野の飯田市のほうにあります。
静岡と長野の境をちょっと北に向かったところ。
長野ってほんとにひろいですね。
あの安曇野からどんな作品が生まれるのか
一度みてみたいです~~
文化や暮らしを守ってく気持ちが強いからこそ
こういったイベントがあり続けるような気がします。
ちなみに、しらびそ高原は長野の飯田市のほうにあります。
静岡と長野の境をちょっと北に向かったところ。
長野ってほんとにひろいですね。
Posted by はな at 2008年11月04日 20:49
111箇所もあるんですか!
それは知らなかったです^^
安曇野にそんなに多くの工房があるんですね
ガラス玉がとってもきれいです
それは知らなかったです^^
安曇野にそんなに多くの工房があるんですね
ガラス玉がとってもきれいです
Posted by みゆき at 2008年11月05日 21:12
僕も赤沼家行ってきましたよー。あと、アトリエミミさんに。
このイベントもすっかり定着してきたみたいで、毎年楽しみにしてる人も多いようですね。
全部まわるには何年もかかりそう~。
このイベントもすっかり定着してきたみたいで、毎年楽しみにしてる人も多いようですね。
全部まわるには何年もかかりそう~。
Posted by bikegon at 2008年11月05日 21:30
♪さそりさん こんばんは^^
ハイ、このイベントは世界に誇れるイベントだと思います^^
バイオリンは、おじさんが弾いているところがまた素敵でした♪
いつかぜひ来てくださいね~~!!
♪はな さん こんばんは^^
しらびそ高原、教えてくださりありがとうございます!!
南方かなたにあるみたいですね~!!
南信のほうは、ほとんど行った事ないんですが、
南アルプスが間近に迫って迫力あるようで、
ぜひ行ってみたいと思います!!
♪みゆきさん こんばんは^^
そうそう、いつもはひそかに制作にいそしんでいる作家さんたちが、
あちこちで工房開放したり、レストランやカフェに展示したりで
一気にあふれ出す感じですね~~!!
古民家にガラスって綺麗ですよね♪
♪bikegonさん こんばんは^^
赤沼家、行かれましたか~~!!
盛況でしたね♪
>全部まわるには何年もかかりそう~。
そっか、何年かかけて「全部!」まわろう~~~(笑)
ハイ、このイベントは世界に誇れるイベントだと思います^^
バイオリンは、おじさんが弾いているところがまた素敵でした♪
いつかぜひ来てくださいね~~!!
♪はな さん こんばんは^^
しらびそ高原、教えてくださりありがとうございます!!
南方かなたにあるみたいですね~!!
南信のほうは、ほとんど行った事ないんですが、
南アルプスが間近に迫って迫力あるようで、
ぜひ行ってみたいと思います!!
♪みゆきさん こんばんは^^
そうそう、いつもはひそかに制作にいそしんでいる作家さんたちが、
あちこちで工房開放したり、レストランやカフェに展示したりで
一気にあふれ出す感じですね~~!!
古民家にガラスって綺麗ですよね♪
♪bikegonさん こんばんは^^
赤沼家、行かれましたか~~!!
盛況でしたね♪
>全部まわるには何年もかかりそう~。
そっか、何年かかけて「全部!」まわろう~~~(笑)
Posted by cyai
at 2008年11月06日 00:54
